ウェールズに住んで、うれしいことの一つに、野菜&果物がものすごく安いこと。
例えば・・・
ぶどう。今日買った量り売りのお値段は―
写真の量は、大体600gなので、240円くらい?
緑のは、1kgで£5。
同じく写真の量は、480gで、380円ほど。
東京でスーパーで買っていた時は、巨砲ひと房だけで500円くらいした
記憶が。デラウエアも3房くらいで500円とかだったかな?
それからイチゴちゃん。
プラスチックいっぱい入って300円ってところでしょうかね。
東京だと、かっこいい形のが、お行儀よく並んでいるイチゴばかりが目につくけれど、こちらは山積み。へっぽこもハンサムも同居。せっかく実になった果物が無駄にならなくて、とてもいい光景。
ちなみにイギリスでは、いちごは夏の代名詞。これにバニラアイスクリームとか、濃~いクリーム(ホイップみたいな)とかと一緒に食べるのが、普通みたいです。私はそのままパクパクいっちゃいますけど。
これもこの2つで£1ぽっきり。
そして、さらに嬉しいのが、100%ジュース。
こちらでは、フルーツの混ぜ方が大胆!
右のトロピカルフルーツは、オレンジ、パイナップル、パッションフルーツ、リンゴ、マンゴーが入ってます。左のミックスは、ザクロ、ブドウ、リンゴです。あまり日本ではみたことがない、組み合わせですよね。これは2本で£3(472円?)というお買い得商品でした。
毎日、数種類の果物を遠慮会釈なく食べているので、お肌ツヤツヤ、かな。。。
何で安いのかって、正確に調べたわけじゃないですけど、
基本的に、ポンコツも売る。(大きさが違うとか曲がってるとか関係なし。素晴らしい)
基本的に、国産。または、EU諸国からの輸入。
日本でも、せっかく農家の人が作ってくれた収穫物だし、ミツバチさんが受粉してくれた賜物だし、曲がってても、少々キズものでも、多少他より小さくても、消費者はいちいち文句をつけないで買うようにするべき!そうすれば、無駄が減るし、値段も下がるし、そうなると、消費も増えて、農業促進にもつながるし、って思うんですけど、どうなんでしょう?
No comments:
Post a Comment