Wednesday, 17 June 2009

South Pacific

BBC2で、6週連続で、南太平洋の特集をしていました。

イギリスでは(西洋では、か)自然に関する番組がとても多い。

それも、今、危機に直面してる、とか、こういうわけで絶滅して

しまった、とか、その因果関係を詳しく説明してくれて、勉強に

なる番組が多い。


今回も、南太平洋の島々の、珍しい生物を紹介するとともに

温暖化の影響をモロに受けている島々、人間の繁栄と反比例

して絶滅してしまった鳥たち、獲りすぎて今や絶滅寸前のマグロ、

高級とうたわれてヒレだけを切り取られて捨てられるサメ、

それから、日本といえばクジラ。。。 考えちゃいました。


人間の強欲のせいで、どんどんと生命の淵に追いやられている

生き物がいるっていうことに、もっとたくさんの人が気がついて、

共存の道を歩めるようになれたら… って理想的すぎかなぁ。

生きるために殺さなくちゃいけないのは自然の摂理だけど、

お金のために、バランスを失うような殺生はよろしくない。

いつか自分に返ってくると思うんだよね。。。


この番組で、ツナ缶にも「地球にやさしい方法で獲られた」

sustainable tunaという表示があることを知ったので、ちょっと

高くてもそっちを選ぶように心がけようっと。

No comments:

Post a Comment