Friday, 11 September 2009

vegetarians

イギリスは、ベジタリアンにとっては住みやすい国、です。
(あ、私は何でも食べます。好き嫌いはあるけど)

ベジタリアンっていうと、漢字で「菜食主義者」だから
野菜ばっかり食べて、栄養摂れるのか?って思う人
多いと思うけど、ベジタリアンも奥が深い。

いろんな種類のベジタリアンがいるんだよね、実際。

例えば、
a 四足の動物のお肉を食べない人
b a + 鳥類も食べない人
c b + 魚介類も食べない人
d c + 卵・卵製品食べない人
e c + 牛乳・乳製品摂らない人
f 動物製品は一切摂らない、日常生活で使わない
 (エキスやダシ、蜂蜜も×。革製品も×)


またベジタリアンになる理由も皆さん、さまざま。
アレルギーだったり、ただの好き嫌いだったり。
健康上、お医者さんにお肉の量減らせって言われたから
お肉の量を減らすなら、いっそのこと食べない、だったり。

f の人たちはveganビーガンといって、動物愛護の人たち
だから、食生活が理由ではなく、信条だよね。ある意味、
禅宗の「殺生はいけません」的で宗教チック。

ちなみに、ベジタリアンの食生活って、レタスをむしゃむしゃ、
きゅうりをポリポリではなく、けっこうメニューも豊富なんですなぁ。
たんぱく源は豆類。だから、豆腐が売れる。
豆腐ソーセージとか、スモーク豆腐とか。アイデアがおもろい。

そして、この方々のおかげで、イギリスのこんな片田舎でも、
豆腐や海苔が買えるので、私にとってはありがたい話です。

それに、外食するときなんかに、ちょっと肉は今日は
控えたいなって思うときにも、たいていのレストランで
ベジタリアンメニューがあるのも、助かります。

そう考えると、日本はけっこう肉食メニューだよなぁ。
オフィス近くのランチメニューは、とんかつ・しょうが焼き・
鳥から・シャケ弁… 

うぅ、どれも食べてないなぁ…

No comments:

Post a Comment