夜明けの1時間後から(長くて)正午までという時間なのだけど、
最近のイギリスの夜明けは早い!今日は5時15分だったので
家を夜明けとともに出発。昨日とは打って変わって、晴天の早朝は
本当に気持ちが良い~♪
たぶんWelsh Cobじゃないかなー。すりよってきて、人のリュックやら
カメラやら、フンフン言いながら匂いかぎまくり。食べ物をくれーという感じだった。
緑がいっぱいなんだから、おいしい草を食べなさ―い(^^)
Hare発見!! いると思っていたけど、まさか身近で見られるとは~
アナウサギ(Peter Rabbitみたいなグレーで小柄でふわふわしてるウサギ)とは異なる
このHareは野生味たっぷりの野ウサギ。rabbitちゃんたちと性質が全然違う。
巣穴をほらないし、単独行動だし、昼間、草花をムシャムシャ食べている。
草原や牧草地が行動範囲だけど、邪魔されるのを好まないので(羊や牛にでさえも)
最近邪魔されずにHareが行動できる範囲が減っているイギリスでは激減している
野生動物の一種。(この間TVでやってたけど、お墓が彼らのお気に入りの場所になりつつ
あるらしい!確かに人はあまり来ないし、来たとしても騒ぐ人もいないしねー)
後足がめちゃくちゃ長くて、本気で走ったらメチャクチャ早い!
目が頭のてっぺんについていて、どこもかしこもよく見えるようになっている。耳も割と大きめ。
よく聞こえるように、だね。野生っぽさが体中に見えるこのHareは私のお気に入りの動物♪
あんまり驚かしたわけじゃないので、このHareちゃんはひょこひょこっと
ゆっくりと牧草の向こうの方へ消えて行きました。
前からのショットを撮りたかったなー。いやいや、これを撮れただけでも有難いかも。
肝心の鳥、といえば。
この牧場に住みたい~というくらいいっぱい鳥を見られました。
最近これも激減していると言われているYellowhammer(キアオジ)もいました。
この牧場は本当に野生の王国。大家さんがいい人だから、だろうねー。
時期が時期だけに、ヒナを見られるかなと思ったけど、ほぼ見られず。
見られたのは普段親鳥も見つけにくいTreecreeper(キバシリ)。
声が聞こえたからいるだろう、とは思ったものの、まさか親がヒナに餌をあげてるシーンに
出会えるとは!めちゃくちゃかわいかった(^^)
Anはやる気満々だったのに、連日の研究と行事が重なったせいか体調不良におちいり
stayed in bedでした。。。気の毒に。
No comments:
Post a Comment