Thursday, 24 September 2009

Isle of Man Day2

2日目は、マン島東海岸を北上して最北端まで行ってみることに。

☆Laxey☆ラクシー

Douglasのすぐ北に位置する村。
かつては鉱業で、かなり栄えていたということ。
鉱山からは銀や鉛が取れて、イギリスで最大の亜鉛鉱山だったそう。

その鉱山内の水をくみ上げるためにできたのが、この巨大水車。Lady Isabellaレイディー・イザベラと、当時の市長の奥様の名前が愛称としてつけられて、いまだに動いている世界最大の水車、だそうです。(今は鉱山は閉山、水車は観光用に動いてます)

☆Snaefell☆スナイフェル

マン島の最高峰。621m。

頂上までMoutain Railwayが通っているので、登山とは縁遠い私たちは、この電車のお世話に。電車っていうより、チンチン電車みたいな感じで、中は木製!古い学校の教室みたい。

600mちょいとはいえ、けっこうあがっていくのねぇ。頂上まで30分間、電車の中では、車掌さんが車窓から見える建物や村の説明を良くしてくれて、観光バスみたいでした。

でも、車体がガタピシ、ガタピシ、揺れる、揺れる。すごい年代物なんだろうなぁ。浅草の花やしきを思い出しました(笑)










↑ こんな感じで、丘をひたすら登っていく感じ。

頂上では雨が降り出して、まったく景色は見えず(雲の中でした)、写真は断念しました。

☆Maughold☆モーゴールド?


島で大きな古~い教会が2つあって、そのうちの1つがこの村にありました。ケルトの墓石がたくさん残っていて、歴史ある教会。でもちょっと一人じゃ行きたくないなぁってな場所。写真も看板だけにしておきました。ちなみに、看板の一番下の行は、Manxマン語です。たぶん、ウェルカムみたいなことが書いてあるのだと思います。


☆The Point of Ayre☆ポイント・オブ・エア

島の最北端。海岸沿いに自然保護地域になっていて、珍しい海鳥や、イルカ・アザラシが見られる場所。悪天候のため、散策断念・・・無念。。。



島の内陸部はこんな感じ。
あまり人が住んでいないのね。

よく歩いたので、またまたぐったり。
パブでおいしいエールを飲んで、
B&Bに帰りました。G' night☆

No comments:

Post a Comment