Thursday, 21 April 2011

Volunteering


大家さんの子羊。片耳だけが黒い~♪

前に書いたV&FAというプロジェクトのボランティアに行ってきました!
夜明けとともに出発。80ヘクタールほどの牧場を歩きまわって、
見た鳥、聞いた鳥を地図に書き込んでいくのだけど、意外と大変。
Anに一緒に来てもらってホント助かった…

さすが広い牧場だけあって、ものすごい種類の鳥を見られました。

建物の割れ目に巣を作っているredstart。近くの木にオスメスが揃っていました。

牧場のおじちゃん、とてもいい人で、もう好きなように調査してねって。

見た鳥を後で話したら、とても嬉しそうだった♪ グリーンなfarmerさん。

大きな川を臨む丘の上にある農場なので、ちょっと足を休むと絶景。
3匹のめちゃフレンドリーな犬もいて。この牧場の担当になって良かった♪

3~4週、間をあけて、また来月調査に行きます。楽しみだな~


******************************************************

震災の爪痕はまだまだ深く、長く。。。

今だに不自由でプライバシーのない避難所生活を強いられている人たちや
故郷を放射能で汚染されている人たちのことを思う毎日です。

ここで何不自由なく暮らしている私は本当に幸せ以外なにものでもなく
普通な日常に感謝するばかり。

原発に関しては、もっと情報を公開するべきだと思うのに、なんで日本の
原発関係者はきちんと説明をしないのか、それが腑に落ちない。

こんなことが起きた今、原発神話なんて誰も信じてないんだから、
どんなに悪い数値であったって、予想であったって、みんな今さらって
思うだけでパニックにだってならないと思う。

今さら政治家に誠実に正直に、なんて馬鹿げてるけど、こういう時期くらい
正直になってもいいんじゃない???




大家さんの子羊だらけの牧場。










2 comments:

  1. こちらでは、なかなか羊を食べる機会がなくて…

    今日は例の鳥屋に、なんと、あの、ハートの顔の形をした鳥がいたのです!
    大小のミミズクとともに、日向ぼっこしていました(^◇^)

    明日は、2年に1度の過酷な行事があります。
    30キロ歩かされるの(>_<)
    今年は私、10キロで済みそうなんだけど、
    それでもイヤ~!!

    ReplyDelete
  2. 羊にとっては有難い国ですね。

    Barn Owl!!!今年はまだお隣にいる様子がなく
    心配してるところです。冬が寒過ぎたので…

    10kmウォーク、いいね~!(他人事。ほほほ)
    生徒の先頭に立って張り切って行ってきてください♪

    ReplyDelete