今日は朝からBBCで、ロンドンのtube(地下鉄)がスト、というニュースが
流れまくっていました。
が、400km離れたここでは、何のことやら。いつも通り、車に乗って
ぶぅ~っと通勤ですよ。
イギリスでは、労働者の権利をめぐって、しょっちゅうストが起こります。
日本では、会社が雇ってやっている、会社のために働く、という雰囲気が
社会全体から、全然ぬけないので、考えられないことだと思います。
でも、雇う側も雇われる側も人間。個人の時間は尊重されるべきだと常々
思っています。ワガママやズルはいけないけれど、無駄な残業やサービス
残業、上司が帰らないから帰れないみたいな無意味な上司部下関係が、
なくなっていくと、若い人たちも働きやすい環境になるだろうに・・・
きっと、その重圧の中にいないから言えることなのかもしれないけれど。
そうやって自発的な人が多いからストが起きたり、選挙の投票率が高かったりするんだね。日本は逆だ。まあそーいう日本の無関心さに寄りかかってる部分もあるけどね・・。でも確かに職場の無意味な行為はやってらんねーなー。
ReplyDelete>たかし様
ReplyDelete自発的な人たちに便乗して、アナーキストとか、ただの暴れん坊とか、いわゆるクレーマーも増えてるらしいのだけど。
労働者の権利に関して、日本は世界最低レベル、ということに日本人が気づいていないことが、ある意味すごい・・・